最近ほぼ家にいます。家庭内で需要増加中のアナログゲームがあるので3つほど。
こどもと大人で一緒に遊べるものって良いですね。
バランスゲームやカードゲームで遊ぶ
家でこどもとギャーギャー言いながら楽しく遊んでます。
テレビゲームと違って、大人にハンデつけたりとか、適当にルール変えて遊べるのがアナログなゲームのいいところ。
トランプで神経衰弱したりとか、オセロしたりとか、定番なものもやりますが、最近ヘビーローテーションなもの3つ。
うちの子は飽きっぽいし、大人も家事やったり何かとひとところにじっとしてなかったりするので、
簡単に準備できてサクッと終わるようなゲームの需要が高いのかなぁという感じです。
スティッキー
・ジェンガのスティック版という雰囲気
・リング使って立てられてるスティックタワー?からスティックを順番に抜くゲーム
・自分がスティックを抜いた時にタワーが倒れてリングが下についたら負け
・スティック抜いた時にカチャとかいってバランス崩れるとドッキドキで盛り上がる
・意外と倒れないときもあればサクッと倒れる時もあって結構遊べる
なんじゃもんじゃ
・めくったカードに書かれたキャラクターに名前をつけるゲーム
・めくって同じカードが出たら先に名前を言った人が場のカードをゲット
・変なキャラクターなので変な名前つけただけでもキャッキャしてしまう
・こどもの発想って予想外なことも多くて面白い
・咄嗟に名づけたり、名前を呼んだりするので変な言い間違いとか発生しがち
・その辺、こどもも大人も一緒に笑える仕掛けがよく出来てるなぁと思う
・ほんとゲラッゲラ笑い転げることもある
もじぴったん
・順番にひらがなのカードを出してつなげて単語を作るゲーム
・全ての手札を出したらあがり
・大人は三文字以上の単語しばりとかするとなかなか勝てないので真剣にやれる
・こどもに言葉を教える機会になることも
ステイホームのお供に
家にいることが多くなっているので、ゲームで遊んでみるのもいいんじゃないでしょうか。
子供と大人で一緒に遊べるものを選んでみて、家族でワイワイやるのも楽しいものです。
ゲームって普段使わない脳を使ってる感じがします。遊びから学ぶこと、
遊びで鍛えられる能力なんていうのもあるのかもしれませんね。
プライム会員なら届くの早いです。